今年も地蔵盆
うちでお祀りしているお地蔵さんが88体あり、これを十福地蔵という。
お祀りと言っても、子供の霊を守るお地蔵さんなので、子供が好きそうなものをお供えして(駄菓子とか、インスタントラーメンとか)、提灯を下げるくらい(あとは周辺の草取りか)。
由来は、『昔々ある所に子供のいない夫婦があり、弟を養子にして跡継ぎにすると、養子にした弟に生まれた男の子が三人続けて大人になるまでに死んでしまい、女の子は三人普通に成長した。
そこでお地蔵さんを作りお祀りをすると、次に生まれた男の子は80歳まで生きた』というお話。
なので男の子が欲しい人とか、男の子が息災に成長することを願う人は、祈願するといいかもね。
由来の続きとして、最初は一体だけだったのが、その地方を洪水が襲ったとき、身元不明のお地蔵さんを合祀してほしいと持ち寄られ、現在の88体になったらしい。
バラエティ豊かなので十福地蔵と呼ぶようになったみたい。
小さな広場に面しているので、地蔵盆には屋台くらい出せたらいいんだけど、どこに頼めばいいのかわからないし、うちの親はそういうの興味なかったからね。
なので賽銭箱も置いていない。
0コメント